フィギュアスケートの世界選手権第3日は28日、さいたまスーパーアリーナで行われ、男子フリースケーティングでは、ソチ五輪金メダルの羽生結弦(ANA)が、フリー191.35点、合計282.59点で初優勝。ショートプログラム(SP)3位からの逆転Vを飾り、ソチ五輪、GPファイナルとあわせてビッグタイトル三冠を達成した。
2位はSP首位で世界選手権初出場の町田樹(関西大学)。フリー184.05点、合計282.26点で羽生にわずか0.33点差及ばなかったものの、自己ベストを大きく更新した。3位はソチ五輪4位のハビエル・フェルナンデス(スペイン)でフリー179.51点、合計275.93点。
高橋大輔(関西大学大学院)の欠場に伴い3週間前に今大会出場が決まった小塚崇彦(トヨタ自動車)は、フリー152.48点、合計238.02点の6位だった。
以下は演技後の小塚のコメント。
■小塚崇彦「何歳になっても新たなことって出る」
「ショートは持ちましたけど、フリーはヘロヘロ、グダグダだったというのが素直な気持ちです。やっぱりシーズン最後の世界選手権という舞台、しかも最終滑走というのは、3週間の練習では到底追いつく練習量じゃないんだなというのは改めて分かったし、本当に良い勉強になりました。また来シーズンという気持ちです。
(この大会に出たことで来季にどうつながる?)四大陸のときに来季もやることを決めましたけど、かと言って何かこれというものがあったわけではなく、世界選手権を終えて、この大会が来季に向けて奮起する要因になったかなと。しっかりと来シーズンは練習して、世界に臨んでいけたらいいなと思います。
(フリーに向けてどう高めてきた?)体力がないというのを薄々感じていたので、とにかくショートが終わったあとは、疲労した部分を抜いて抜いてという感じだったんですけど、やっぱりいつもの感覚とは違うなと思いながら、1日空いてまだ良かったなと思いましたね(笑)。最終滑走だったので、足を休める時間もあったし、本当にカツカツの状況でやっていたんだなと。それを思うと3週間の練習では追いつかないなと感じています。
(来季に向けた決意は?)4回転もみんなこれだけ跳んでいますし、試合のときだけ良い感じになってハマッているだけではもういけないと思うので、気合いを入れて、もう1回自分にやる覚悟があるのか問いかけて、来シーズンに進んでいけたらいいなと思います。
(4回転のフォームとかも含めてやり直す?)全然まったく跳べていないという状態でもないので。かと言ってこれだけの練習でも跳べていないといけないとも思います。本当に何がというのを追い求めるには練習しかないと思っています。しっかりと自分のフォームやタイミングを見つけてやっていく必要性があると思います。
(今季はいつもと違うシーズンだったと思うが何を得た?)シーズン中にもかかわらずアップダウンがある激しいシーズンだったと自分では思うので、これだけ気持ちがアップダウンするシーズンを過ごすのは初めてだし、良い経験をさせてもらったなと思います。何歳になっても新たなことって出るんだなと思いました。
(高橋大輔選手に一言あるか?)『とりあえず終わった』というのを報告します。もっと良い演技ができればよかったなと思うので、『ごめん』と言っておこうと思います」