忍者ブログ

news15

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025.05.16|コメント(-)トラックバック(-)

交流戦20日開幕、10年目はDH制入れ替え 試合数はセパの協議続く


 プロ野球の日本生命セ・パ交流戦は20日開幕。10年目の記念企画として、指名打者(DH)制をセ、パで入れ替える新たな試みも実施される。

 2005年の球界再編騒動を機に人気回復策として始まった交流戦は、過去9年の対戦成績はパの733勝660敗47分。セが勝ち越したのは09年のみで、優勝も12年の巨人しかない。実力のある打者がそろう巨人の川相ヘッドコーチは「DHができる選手は何人かいる。本拠地でできるのは有利に働くかも」と新たな試みに期待する。

 一方で、試合数をめぐっては両リーグで議論が続く。導入当初は36試合(各カード6試合)の計216試合で「長すぎる」との意見から、07年から現行の試合数に減った。だがセ側は(1)2連戦で日程が間延びする(2)リーグ戦の順位に影響する-などからさらなる削減を要望している。

 かつては人気が低迷するパの“救済措置”の意味合いも強かったが、いまや地元密着型の球団運営でファンを確保。パ主催の交流戦の観客動員数は1試合平均2万8783人で、年間の2万2790人と比べても好調で、パの球団幹部には「36試合制を復活すべき」との声もある。

 逆に放映権料が主な収入源だったセは、テレビ中継が減り球団経営に影響を及ぼしており、人気カードを取り戻したいとの意向も見え隠れする。

 スポーツジャーナリストの永谷脩氏は「間延びしない3連戦がベスト。でもこれ以上、試合数を減らすのは物足りない」と指摘する。

 試合数をめぐる両リーグの綱引きはしばらく続きそうだ。(プロ野球取材班)

PR
2014.05.20|コメント(-)トラックバック(-)

松山、石川は共にランクダウン 初優勝トッドは11位に躍進!


<FedExCupポイントランキング>

 米国男子ツアー「HPバイロン・ネルソン選手権」終了時点でのフェデックスカップポイントランキングが発表された。

 同大会でツアー初優勝を挙げたブレンドン・トッド(米国)が前週の51位から11位に躍進。一方で、同大会でセカンドカットを喫した石川遼は前週から1ランクダウンい40位、先週出場のなかった松山英樹も2ランクダウンの54位に順位を落としている。


【FedExCupポイントランキング】
1位:ジミー・ウォーカー(2,172pt)
2位:バッバ・ワトソン(1,858pt)
3位:マット・クーチャー(1,571pt)
4位:ダスティン・ジョンソン(1,427pt)
5位:パトリック・リード(1,364pt)
6位:ジョーダン・スピース(1,339pt)
7位:ハリス・イングリッシュ(1,290pt)
8位:クリス・カーク(1,252pt)
9位:ザック・ジョンソン(1,137pt)
10位:ジム・ヒューリック(1,099pt)
11位:ブレンドン・トッド(1,069pt)

40位:石川遼(668pt)
54位:松山英樹(558pt)

<ゴルフ情報ALBA.Net>

2014.05.19|コメント(-)トラックバック(-)

ドッペルギャンガー、仲間で共有可能な自転車用携帯ポンプ


ビーズは、ドッペルギャンガーより、サイクリング仲間で共有して使用できる自転車用携帯ポンプ「インゲージハンドポンプ DAP058-OR」「カーボンマイクロハンドポンプ DAP059-AC」を発売する。

他の写真を見る

「インゲージハンドポンプ DAP058-OR」は、名前にもあるようにエアゲージが埋め込まれており、出先でも適切な空気圧で空気の充填が行える。「カーボンマイクロハンドポンプ DAP059-AC」はアルカーボン素材を採用し、軽量かつコンパクトな設計。どちらのポンプも米式・仏式・英式3種のバルブに対応。異なるタイプの自転車を持つ友人とサイクリングに出かけても共有可能なため、アクシデント時に重宝するとしている。

2014.05.19|コメント(-)トラックバック(-)
Copyright © news15 All Rights Reserved.
当サイトのテキストや画像等すべての転載転用・商用販売を固く禁じます
忍者ブログ[PR]